Sony(ソニー)が新しいAPS-Cのミラーレスカメラα6400を発売しました。
↓こちらのおすすめのミラーレス一眼カメラでも紹介しています。
目次
性能比較: α6400 vs α6500, α6300
今回発売されるα6400はα6500,α6300と何が違うのか、大きく変わったところやカメラを購入する上で重要な要素の比較を簡単にまとめてみました。
まずは、AFスピードがかなり速くなったことと測距点(コントラスト)で広い範囲のフォーカスポイントを持ちます。
また、リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにより快適な動画撮影が可能なりました。
また、AFの性能の高さに加えて背面の液晶モニターがタッチパネルに対応、また、180度の可動域を持つので自撮りなども簡単にできます。
また、ISO感度の性能も向上し、全体として動画の性能がかなり強力な印象です。
このカメラ1台でセルフィーにスローモーション撮影、タイムラプスなどバリエーション豊富な動画撮影が可能です。
Youtuberやブロガーの方には間違いなく使い勝手抜群ですが、これからカメラを始める方にもかなりおすすめです。
これほどのスペックを持ちながら価格も手頃で、SonyやSIGMAなどレンズの選択肢が充実しており、CanonのAPS-Cミラーレスよりも、有力な候補になるでしょう。
Sony α6400 ボディ・レンズキット価格
気になる価格ですが、Amazonでの販売価格はそれぞれ以下になります。
Sony α6400 ボディ
パワーズームレンズキット
Sony α6400 + E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ダブルズームレンズキット
Sony α6400 + E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
高倍率ズームレンズキット
Sony α6400 + E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Amazonギフト券に現金で残高追加する度ポイントを貯めることができます。
プライム会員はチャージするチャージする毎に最大で2.5%のポイントが付与されるので、ギフト券にチャージしてから購入することでさらにお得にお買い物をすることができます!
詳しくはポイント付与率や利用方法をご確認ください。
6/25(火)~7/16(火)の23:59までは期間限定でギフト券のチャージでもらえるポイント還元率アップ!詳しくはAmazon公式ページをご確認ください。
どっちが良いの?a6400ボディ単体購入?レンズキット購入?
・Sony α6400 ボディ :110,000円前後
・パワーズームレンズキット (α6400 + E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS) :120,000円前後
・ダブルズームレンズキット (α6400 + E 18-135mm F3.5-5.6 OSS) :140,000円前後
・高倍率ズームレンズキット (α6400 + E 18-135mm F3.5-5.6 OSS) :150,000円前後
「とりあえずレンズキットを買おう。」なんて思っていませんか?
たしかに、ボディ単体に数万円を追加しただけでレンズも購入できる、またどのレンズがいいかわからないから、といった理由があるかもしれません。
しかし、それは大きな間違いです。
特にこれからカメラを始めようとするのであれば、ボディとは別に単焦点レンズを購入することを強くおすすめします。

じゃあどのレンズを買えばいいの?と思われた方はこちらのレンズをぜひご覧ください。

この3本どのレンズでもα6400で使用できますが、1本目に選ぶのであればこちらです。
このレンズは明るくてボケやすくスマホとは違ったカメラならではの写真を撮ることができます。
α6400で風景や星を撮る場合にはこちらのSIGMA 16mm F1.4 DC DNがオススメです。
また、ポートレートなどの撮影に力を入れたい方はこちらのSIGMA 56mm F1.4 DC DN。
参考情報
ちなみにですが、Sonyα6400,α6500,α6300の高倍率ズームレンズキットのレンズSonyE 18-135mm F3.5-5.6 OSSは、DPReviewという世界で最も有名なレビューサイトの1つから”2018年のワーストレンズ”という不名誉な評価を受けるほどのレンズですのであまりおすすめできません、、、。
まとめ
Sonyから約2年ぶりに新しいAPS-Cサイズのミラーレスカメラが発売しました。
動画の機能などかなり進化しており、APS-Cのミラーレスカメラを買うのであればこのカメラがオススメです。
豊富なレンズや他のメーカーより進んだ技術による最新カメラで写真が楽しくなること間違いなしです。
コメントを残す