SIGMAといえばArtシリーズの豊富なラインナップの単焦点レンズ。
14mmから135mmまでの焦点距離をF1.4とF1.8のF値で10本ラインナップしています。
それぞれの単焦点レンズの性能の高さは他のメーカーを圧倒していながら、価格は抑えられており多くの写真家に人気のレンズです。
最高の光学性能にこだわっただけあり、これらのレンズは全て中身の性能はそのままに映画用のCINEレンズとしても発売されているほど高い性能を誇ります。
SIGMA CINE LENS
日本含め世界中で多くの映画の撮影に使用されているこの単焦点レンズは、特に解像度の高さや写りの良さが評判で、写真でもその性能と写りをそのまま堪能することができます。
それぞれの被写体に適した焦点距離があれば、人によっても使いやすい焦点距離もあります。
マウントはCanonマウント、Nikonマウント、Sony Eマウント、SIGMAマウントがあります。
豊富なラインナップを持つSIGMAの単焦点レンズからぜひ自分の1本を探してみてください。
目次
SIGMA(シグマ)のおすすめ単焦点レンズ10選
SIGMA 14mm F1.8 DG HSM
まずは超広角14mmの焦点距離のSIGMA 14mm F1.8 DG HSMです。
14mmという超広角でありながらF1.8という明るさを実現したこのレンズは、星景などの風景、夜景の撮影に最適です。
この投稿をInstagramで見る
ダイナミックな画角を活かした、今までに体感したことのない新しい構図での撮影が可能で表現の幅が広がります。
この投稿をInstagramで見る
また、Sony EマウントにはないこのハイスペックレンズはSonyのミラーレスカメラユーザーにもオススメです。
最新価格:SIGMA 14mm F1.8 DG HSM

シグマ カメラレンズ 14mm F1.8 DG HSM Art 【ソニーEマウント】 (14MMF1.8DGHSMA)
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM
続いても超広角単焦点レンズ、SIGMA 20mm F1.4 DG HSMです。
このレンズはリーズナブルな価格で、誰もが一度は憧れる”広角の明るいレンズ“を手に入れることができます。
この投稿をInstagramで見る
価格が安いだけではなく、その性能もCanoやNikonを上回るほどのハイクオリティなレンズです。
私自身このレンズを使っており星景から風景、街撮りなど様々な被写体を撮影しています。

広角の明るい単焦点レンズを探している方はぜひチェックしてみてください。

最新価格:SIGMA 20mm F1.4 DG HSM
SIGMA 24mm F1.4 DG HSM
続いてはSIGMA 24mm F1.4 DG HSMです。
こちらも広角単焦点レンズで、24mmという焦点距離は標準よりもやや広い画角ですが、iPhoneなどの標準の画角に近くとても使いやすいです。
この投稿をInstagramで見る
特に、旅行先で被写体が予想できない時や、F値の明るさが必要な時などに柔軟に対応でき、役に立ちます。
旅行用のレンズを探している方、普段使いのレンズを探している方にオススメです。

最新価格:SIGMA 24mm F1.4 DG HSM
SIGMA 28mm F1.4 DG HSM
続いては2019年に発売されたばかりのSIGMA 28mm F1.4 DG HSMです。
28mmというとなかなかメジャーな焦点距離ではありませんが、実はiPhoneの画角と同じ焦点距離で大きくの人が見慣れている画角です。
また、最新の設計だけあって、その性能もトップクラスのレンズとなっています。
この投稿をInstagramで見る
解像度が高く、ボケも綺麗でカメラならではの写真を楽しむことができます。
イメージしやすい画角なので、カメラに常につける常用レンズとしてオススメですね。

最新価格:SIGMA 28mm F1.4 DG HSM

《新品》 SIGMA (シグマ) A 28mm F1.4 DG HSM(ニコン用)[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】

シグマ SIGMA カメラレンズ 28mm F1.4 DG HSM Art【ソニーEマウント】 [ソニーE /単焦点レンズ][28MMF1.4DGHSMART]
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
こちらは、”神レンズ“と称される単焦点レンズSIGMA 35mm F1.4 DG HSMです。
2012年にSIGMAがSIGMA GLOBAL VISIONを発表した時に発売されたレンズで、今もなお世界中で売れ続けているベストセラーレンズです。
この投稿をInstagramで見る
解像度、ボケの綺麗さもピカイチながら、コスパが抜群なので、初めての単焦点には間違いなくオススメですし、1本持っておくだけで写真の幅も広がります。
Artシリーズを代表するこのレンズはコスパ最強でマストバイです!

最新価格:SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
SIGMA 40mm F1.4 DG HSM
2018年に発売されたSIGAM 40mm F1.4 DG HSMです。
このレンズは映画用のレンズで設計されたものを、中身はそのままに写真用レンズとして発売しています。
映画界では40mmが標準の焦点距離とされ、求められる性能も高いので、その映画クオリティの性能をそのまま堪能することができます。
この投稿をInstagramで見る
また、動画用のレンズとしてももちろんオススメで、速いAFにスムーズなフォーカスリング、防塵防滴仕様といったハイエンドレンズです。
本物の”いい写り“を求める人はぜひチェックしてみてください。

最新価格:SIGMA 40mm F1.4 DG HSM
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM
標準単焦点レンズSIGMA 50mm F1.4 DG HSM。
人間の視野よりもやや狭い50mmという焦点距離は、どのメーカーからも発売されているだけあって、ポートレートや街撮りなど様々な被写体に使用できます。
この投稿をInstagramで見る
なんといっても解像度が高く、ボケも滑らかで綺麗と評判で多くの写真家が使っています。
35mmフィルムカメラでも中判並の解像感が得られると気付いて最近は頻繁に実践投入しています。
Canon EOS-1v / SIGMA ART 50mm F1.4/ 現像・スキャン @yamacame1 pic.twitter.com/GOTpSVoJ8b
— 濱田英明 (@HamadaHideaki) 2018年4月29日
50mmのレンズで迷ってる方はぜひ一度試してみてください。

最新価格:SIGMA 50mm F1.4 DG HSM
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM
続いてはポートレートの王道SIGMA 85mm F1.4 DG HSMです。
85mmというポートレートの定番の焦点距離のこのレンズは、解像度が全レンズの中でも1,2を争うほどで、その性能の高さはCanonやNikonをも上回ります。
この投稿をInstagramで見る
Sony Eマウントも発売されているので、Sonyユーザーはこのレンズでも瞳AFを使うことができます。
ポートレート用の中望遠単焦点レンズを探している方はチェックしてみてください。

最新価格:SIGMA 85mm F1.4 DG HSM
SIGMA 105mm F1.4 DG HSM
“ボケマスター“を名乗るSIGMA 105mm F1.4 DG HSM。
100mm前後の焦点距離はあまり聞きなれないかもしれませんが、多くのメーカーから発売されており、ポートレートや花、動物の撮影に使用されています。
この投稿をInstagramで見る
“ボケマスター”の名前から想像できる通り、ボケにこだわって作られたレンズでそのボケの綺麗さは圧巻です。
この投稿をInstagramで見る
F1.4の開放値での解像度が全レンズの中で1番高いレンズとも言われており、ボケを楽しめるF1.4でどんどん撮りたくなりますね。

最新価格:SIGMA 105mm F1.4 DG HSM
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM
最後に紹介するのはSIGMA 135mm F1.8 DG HSMです。
135mmという焦点距離は105mm同様、ポートレートや、花などの撮影に適しています。
この投稿をInstagramで見る
こちらのレンズも解像度の高さで有名で、数々の写真家がポートレート用として1本は保有しているでしょう。
改めてSIGMA 135mm artの凄さを知った、、
2枚目は1枚目のモデルをだけをトリミングした写真
カリッカリに写っておる、、 pic.twitter.com/oJOPHDzlUn— minase (@minagraph1008) 2019年1月8日
135mmの圧縮効果と、ボケの綺麗さによって今までにはない新たな表現を楽しむことができます。

最新価格:SIGMA 135mm F1.8 DG HSM
SIGMA(シグマ)のおすすめ単焦点レンズまとめ
SIGMAの単焦点レンズを14mmから135mmまで10本紹介しました。
Artシリーズはどのレンズも世界中で評判が高く、どの焦点距離のレンズを買ってもその性能の高さと写りの良さを体験することができます。
ぜひ、自分に合った1本を探してみてください。
他にも様々なカテゴリー毎にまとめたシグマのレンズを紹介してますのでこちらも参考にしてみてください。

コメントを残す