SIGMA(シグマ)の一眼レフ用おすすめレンズ7選【キャノン、ニコン用】

SIGMA 一眼レフ(Canon,Nikon)用レンズ

キャノンやニコンの一眼レフを使っている方向けにシグマのおすすめレンズを紹介します。

SIGMAは2012年にSIGMA Global Visionという新たなコンセプトを発表し、3つのプロダクトラインに集約して以来、クールなデザインでハイクオリティなレンズを次々と発売しています。

シグマのシーンや目的別のおすすめレンズ総まとめは下記の記事で紹介していますのでそちらも合わせてご覧ください。

SIGMA シグマ シグマ (SIGMA)のおすすめレンズをシーンや目的別に徹底紹介【2022年最新】

SIGMA(シグマ)の一眼レフ用(キャノン、ニコン)レンズ7選

シグマのレンズは、かつては値段が安く性能もそこそこな妥協としての選択肢でした。

しかし、今では最高性能を妥協なく追求するメーカーとなりました。

その性能の高さはキャノン、ニコン、ソニーなどを上回るほどでありながら、手の届く価格でラインナップされています。

この記事では、そんなシグマの一眼レフ用のおすすめレンズ7本を一本一本紹介します。

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

レンズ概要
  • フルサイズ対応
  • マウント:Canon, Nikon, Sony(ミラーレス)

2012年にSIGMA Global Visionの発表とともに発売された SIGMA 35mm F1.4 DG HSMは、シグマのArtラインを象徴するような解像度の高さを誇ります。

発売から7年経過した今も世界中で売れ続けているこのベストセラーレンズは、35mmという標準の焦点距離にして、F値は1.4という明るさを備えています。

さらにその解像度の高さでクオリティとしてもちろん、価格でも他のメーカーを圧倒しています。

街撮りや旅行にはもちろんポートレートなどその汎用性の高さから、このレンズは1本持っているだけで写真の世界観が変わること間違いなしです。

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM ベストセラー単焦点レンズSIGMA 35mm F1.4 DG HSM:シグマのArtシリーズを象徴する1本

価格:SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

 

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

レンズ概要
  • フルサイズ対応
  • マウント:Canon, Nikon ,  *Sony(ミラーレス) *MC-11を装着

▼MC-11についてはこちら

SIGMA(シグマ)マウントコンバーターMC-11がSony α7ユーザーにとって”神アイテム”な3つの理由

2018年に発売された最新設計の超広角ズームレンズ SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM。

解像度の高さや歪みの無さなどから数々の賞を受賞しています。

大三元という最高性能のズームレンズのうちの1つで、14-24mmという焦点距離にF2.8という明るさで風景写真には最適です。

また、解像度も高く、風景写真ではこのレンズの性能が際立ちます。

プロも使用するレンズでありながらリーズナブルな価格で購入できます。

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM : 風景や星景にオススメのシグマの広角ズームレンズ

価格:SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM

レンズ概要
  • フルサイズ対応
  • マウント:Canon, Nikon , *Sony(ミラーレス) *MC-11を装着

2017年に発売された SIGMA 24-70 F2.8 DG OS HSM。

どのメーカーもラインナップしている定番のF2.8の標準ズームレンズです。

24-70mmという標準の焦点距離でいてF2.8という明るさなので使い勝手は抜群です。

シグマならではの解像度、また手ブレ補正の機能も搭載されており標準レンズとしての性能は文句なしです。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM : コスパ最強のフルサイズ用標準ズームレンズ

価格:SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM

SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM

レンズ概要
  • フルサイズ対応
  • マウント:Canon, Nikon, *Sony(ミラーレス) *MC-11を装着

2018年の12月に発売されたばかりのこの SIGMA 70-200 F2.8 DG OS HSMは、最新・最高性能の超豪華なレンズです。

レンズに使用されているガラスの質や枚数は他のメーカーのレンズよりもかなり贅沢に使われており、少し重くはなりますが解像度が抜群に高く、様々な収差もしっかり抑えられています。

別の記事でCanonやNikon, Sonyの70-200mm F2.8と解像度を比較していますのでそちらをご覧ください。また、AFの速度や精度も高く性能はこの上ないものとなっています。

SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM – シグマのハイエンド望遠ズームレンズ

価格:SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM

シグマ 70-200mmF2.8DG OS HSM Sports EO
シグマ(Sigma)

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM

レンズ概要
  • フルサイズ対応
  • マウント:Canon, Nikon, *Sony(ミラーレス) *MC-11を装着

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSMは風景写真を撮る方に””オススメなレンズです。

風景写真ではF値を絞ると思うので、24-70mmF2.8よりも使い勝手のいい標準ズームレンズだと思います。

24-105mmという広い焦点距離で、高い解像度を持ち、それでいてこの価格です。

下の別の記事で海外のレビューサイトでの他のレンズとの解像度の比較をまとめていますのでレンズを選ぶ際に参考にしてみてください。

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM シグマの標準ズームレンズ SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM。風景にオススメな理由や解像度を徹底解説。

価格:SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

レンズ概要
  • フルサイズ対応
  • マウント:Canon, Nikon, *Sony(ミラーレス) *MC-11を装着

「ライトバズーカ」と呼ばれるこのSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMは、100-400mmの超望遠の焦点距離をカバーしつつ小型かつ軽量なレンズです。

飛行機やモータースポーツの撮影にはもちろん、風景写真にもおすすめのレンズです。

Contemporaryというシリーズから発売されており、高い性能でありながらサイズ、価格ともに抑えられておりコストパフォーマンスに優れた1本です。

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM ライトバズーカ SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMを買うべき5つの理由

価格:SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM

レンズ概要
  • APS-Cサイズ用
  • マウント:Canon, Nikon, *Sony(ミラーレス) *MC-11を装着

7本目の最後の1本は SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMです。

Canon,NikonなどのメーカーからはこれほどハイスペックなAPS-Cレンズは発売されていません。

焦点距離18-35mmは35mm換算で28mm-54mmとなります。28mmの焦点距離はiPhoneの画角と同じで非常使いやすく、54mmまでカバーしているので様々な被写体に対応できます。

また、映画用レンズや海外のYoutuberが使うほど解像度が高く、その解像度に加えてF1.8のズームレンズは他にはなく、F1.8の28mm, 35mm, 50mmの単焦点レンズ3本が1つになったようなものです。

動画撮影にもおすすめです。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMをオススメする5つの理由【APS-Cレンズ史上最高性能】

価格:SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM

Amazonでお得に購入するポイント

Amazonギフト券に現金で残高追加する度ポイントを貯めることができます。

プライム会員はチャージするチャージする毎に最大で2.5%のポイントが付与されるので、ギフト券にチャージしてから購入することでさらにお得にお買い物をすることができます!
詳しくはポイント付与率利用方法をご確認ください。


6/25(火)~7/16(火)の23:59までは期間限定でギフト券のチャージでもらえるポイント還元率アップ!詳しくはAmazon公式ページをご確認ください。

SIGMA(シグマ)の一眼レフ用(キャノン、ニコン)レンズまとめ

以上7本のレンズを紹介させていただきました。

紹介したSIGMAのレンズはどれも高い性能でありながらリーズナブルな価格に設定されており、どのレンズにしろ満足することは間違いなしです。

ぜひその素晴らしさを体感してください。

他にも様々なカテゴリー毎にまとめたシグマのレンズを紹介してますのでこちらも参考にしてみてください。

SIGMA シグマ シグマ (SIGMA)のおすすめレンズをシーンや目的別に徹底紹介【2022年最新】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です