ポートレートを撮影するにあたって、皆さんは何mmの焦点距離のレンズを使いますか?
50mm前後を使う人もいれば、広角の28mm前後のレンズを使う人もいると思います。
しかし、メジャーな選択肢としておそらく85mm~135mmの中望遠レンズをはじめに手にする、もしくは多用している方が多いと思います。
今回はその中でも85mmという焦点距離で評判の高いSIGMA 85mm F1.4 DG HSMを紹介していきたいと思います。
私がはじめにこのレンズを触った感想は重い、大きいでした。
ですが、撮っているいるうちにその大きさや重さにも納得するような写りを体験しました。
なぜ85mmという焦点距離がポートレートに向いているかという説明に加え、このレンズならでは美しい写りについても触れていきたいと思います。
目次
85mmの焦点距離とF1.4が魅せるボケ
冒頭でもお伝えした通り85mmはポートレートによく使用される焦点距離です。
例えば顔をアップで撮る場合、35mmや50mmだとかなりモデルの方に寄る必要があると思います。
(後からトリミングするのもありですが、画質が劣化するのでなるべく避けたいところです。)
慣れている方だと問題ありませんが、カメラを間近で向けられると少し緊張を与えてしまいます。
85mmは被写体に過ぎずにアップで撮れるので変な圧迫感を与えずにリラックスして撮影できるでしょう。
SIGMA公式ページより引用
もちろんポートレートのみならず、風景なども撮ることできます。
風景と聞くと、どうしても広角のイメージが強いですが、85mmなどの中望遠を使用することで圧縮効果を出すことができまた違った表現をすることができます。
SIGMA公式ページより引用
他にも、街中で建物が立ち並ぶ大通りを85mmという焦点距離の長いレンズで切り取ることで、建物が立ち並ぶ様子が出てインパクトを生み出すことができます。
SIGMA公式ページより引用
また開放F値がF1.4なので、とにかくボケます。
望遠になればなるほどボケやすくなる(ピントが合う範囲が狭くなる)ので、焦点距離の長いレンズにF1.4というF値によって被写体の瞳にピントを合わせ、まつげをぼかすといった繊細な表現をすることができます。
SIGMA公式ページより引用
また、F1.4という明るさなのでシャッタースピードを遅めることなく十分な光量を得ることができます。
夜の光源の少ないポートレートでも思ったままの撮影ができます。
圧倒的な解像度
焦点距離とF値は他のメーカーのレンズでも同じものはありますが、このSIGMAのレンズが他のメーカーとの違いは”解像度”です。
カメラ初心者必見。”解像度”って何? レンズによる解像度の違いを徹底検証!
Lesntipによると、このレンズは全てのメーカーの全レンズの中で、3番目に高い解像度を持っています。
ちなみに1位はSIGMAの135mm F1.8 DG HSMで2位もSIGMAの40mm F1.4 DG HSMです。
また、このLenstipの記事では、Canonの85mmF1.2L II USMとの比較もあります。

Lenstipより引用
この表の縦軸の数値が50に近ければ近いほど高い解像力を持つということで、横軸はそれぞれのF値を示します。
SIGMAの赤色とCanonの青色を見比べるとわかりますが、F5.6辺りまではかなり差が開いています。
Canonの85mmはある程度の解像度を得る場合はF4くらいまで絞る必要があるかもしれません。
参考までにですが、SIGMAのArtシリーズが発売される前はこのCarl ZeissのOtusシリーズは解像度がずば抜けて高いことで有名でした。
また、DPReviewではSony FE 85mm F1.4 GMとの比較記事もあります。
こちらの英語の記事をデジカメinfoが日本語にしてまとめてありますのでそちらを参照してみてください。
比較した結果として簡単にまとめると、SIGMAは解像力や、周辺光量、歪曲などのほぼ全てのカテゴリーでSonyよりも優っているという結果となりました。
その性能に続く違いは価格で、だいたい7万円ほどの差があります。
その次の差としてはサイズでSIGMAのレンズはかなり大きく重たいです。
このレンズで1日持ち歩くというのはなかなか厳しそうですが、数時間の撮影や室内などの撮影であればあまり問題ないでしょう。
価格:SIGMA 85mm F1.4 DG HSM
先ほども少し価格について触れましたが、あれほどの性能でいて価格は純正の2/3ほどの価格となっています。
価格:SIGMA vs Canon
価格:SIGMA vs Nikon
価格:SIGMA vs Sony
どうしても重さや大きさが気になる場合を除いては、突出した性能でいてこの価格であればこのレンズはコスパは抜群です!
Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にチャージしてからの購入がお得。
現金チャージするたびに、チャージした金額 × 最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。
有効期限はチャージしてから10年間なので安心。オートチャージ設定も可能です。
- Amazonギフト券にチャージするたびに最大2.5%のポイントが貰える
- チャージした金額はその日から10年間有効
最大2.5%のポイント獲得
チャージしてから購入、簡単でお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いで。
まとめ
今回はSIGMA 85mm F1.4 DG HSMについて紹介させていただきました。
85mmというポートレートに最適な焦点距離のレンズが、SIGMAから圧倒的な解像度などの性能で手の届く価格で発売されています。
ぜひ一度その圧倒的な写りを体感してみて下さい。
コメントを残す