神レンズ SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN : Eマウントにおすすめのシグマミラーレス標準ズームレンズ

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

シグマからミラーレス専用の標準ズームレンズSIGMA 24-70mm F2.8 DG DNが発売されました。

SonyのEマウントとLマウントの2つのマウントが用意されており、a7シリーズやLumixのS1シリーズ、SIGMA fpをお持ちの方はマストで持っておきたい1本。

この記事でも紹介しますが、このレンズの解像度の高さとボケの綺麗さはTamronの28-75mm F2.8 Di III RXDはもちろん、Sonyの24-70mm F2.8 GMをも上回ってしまうほどの性能。

それでいて12万を下回るコストパフォーマンスの高さ。これは完全に買いです!実際にすぐに買ってSIGMA fpと一緒に使用しています。こちらの動画はSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN と 45mm F2.8 DG DNを使用して撮影しました。

その需要の高さから現在は供給が追いついていないとのこと。

2019.12.11 「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art」供給状況に関するお詫び

2019年12月20日(金)に発売を予定しておりますSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Artにおきまして、弊社の予想を上回るご注文をいただいており、生産がご要望に追いつかない状況となっております。そのため一部のお客様には、製品がお手元に届くまでにお時間をいただく場合がございますことを深くお詫び申し上げます。       シグマ公式HP

この記事では、レビューや口コミ、作例なども紹介しつつ、このレンズの魅力を紹介していきます。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art はシグマのArtラインから発売された、Sony EマウントおよびLマウント向けのフルサイズミラーレス用の標準ズームレンズです。

広角の24mmから望遠の70mmまでをF2.8という明るさで撮影できるこのレンズは、いわゆる大三元レンズと呼ばれるレンズのうちの1本です。普段使いにはもちろん旅行からウェディングなどありとあらゆるシーンで使用可能な万能レンズです。

ちなみにSIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSMのEマウント/Lマウントバージョンではなく、ミラーレス専用設計のレンズです。光学設計も違えば、AFの機構も違うミラーレスカメラに最適化されたレンズです。

Eマウント用では、Sony 24-70mm F2.8 GMTamron 28-75mm F2.8 Di III RXDなどが似たような焦点距離の製品となります。

SEL2470GM

Eマウント用

Amazon公式ページで見る 

Sony 24-70mm F2.8 GM

Tamron 28-75mm F2.8 Di III RXD

Eマウント用

Amazon公式ページで見る

Tamron 28-75mm F2.8 Di III RXD

Lマウント用では、PanasonicのLUMIX S PRO 24-70mm F2.8やLeicaのVARIO-ELMARIT-SL F2.8-4/24-90mm ASPHが他の選択肢となるでしょう。

LUMIX S PRO 24-70mm F2.8

Lマウント用

Amazon公式ページで見る

LUMIX S PRO 24-70mm F2.8

Leica VARIO-ELMARIT-SL F2.8-4_24-90mm ASPH

Lマウント用

Amazon公式ページで見る

Leica VARIO-ELMARIT-SL F2.8-4:24-90mm ASPH

また、大三元の標準ズームレンズが発売されましたが、広角のズームレンズ SIGMA 14-24 F2.8 DG DN | Artはすでに発売しており、この製品もかなり高い評価を得ているようです。

残りの望遠ズームレンズが楽しみですね。

Artラインを象徴する最高性能の画質

シグマのArtラインといえば、光学性能を追求した圧倒的な解像度が特徴です。

特にシグマの単焦点レンズはハリウッド映画でも使用されるほど高い性能を誇っています。

シグマ 単焦点レンズ

Sony Alpha Blogが早くもレビュー記事を公開していたのでそちらをもとに紹介致します。

こちらのテストでは、Sonyのa7RIVに装着したSIGMA 24-70mm F2.8 DG DNと、Sony 24-70mm F2.8 GM、Tamronの28-75mm F2.8 Di III RXDとを、広角から望遠までのそれぞれの焦点距離でF2.8からF16までのシャープネス(解像度)を評価したものです。

compratatif-sigma-tamron-sony-24-70

Sony Alpha Blogより引用

評価の高さはOutstandingが一番高く、 Excellent > Very Good > Good > Average の順に低くなっていきます。
Centreは写真の中央付近、Cornersは周辺付近の画質を示しています。

見てわかる通り、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DNが唯一、Outstandningの評価を得ることができています。

特に50mmと70mmではSIGMA 24-70mm F2.8 DG DNがSony 24-70mm F2.8 GMを大きく上回る性能であることが見てとれます。

35mmでの評価はSIGMAのみですが、35mmの焦点距離でもかなり優れた結果となっています。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

シグマ公式HPより引用

24mmの中心部分ではSonyのほうがややいい結果となっていますが、全体を見てもSIGMAの24-70mm F2.8 DG DNが、SonyとTamronを大きく引き離す結果であることがわかります。

Sony a7RIVの良さを最大限生かすことができる唯一の標準ズームレンズと言っても過言ではないでしょう。

Sony Alpha Blogでは実際にSIGMA 24-70mm F2.8 DG DNとSony 24-70mm F2.8 GMとを比較した検証画像がいくつも掲載されているのでぜひご覧ください。

美しいボケ:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

ボケは人によって好みは違ってくると思いますが、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DNは柔らかく滑らかなボケでとても美しいです。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

シグマ公式HPより引用

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

シグマ公式HPより引用

SIGMAの絞り羽根は11枚とSonyのものに比べて多く、綺麗な玉ボケを収めることができます。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

シグマ公式HPより引用

また、Sony Alpha BlogでもSIGMAのボケの美しさがトップで、2番目にSony,3番目にTamronという内容でした。

実際にYouTubeのレビューでの玉ボケを比較して検証していたので、そちらをご紹介します。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Bpkeh
Sigma 24-70mm f/2.8 for Sony E-Mount Review vs Tamron & G Master by Gerald Undone

SIGMAのレンズは形も丸に近く、年輪のようなものも他の2本と比べてあまり気になりません。

レビューを行ったGerald Undoneも「この結果には驚いた。なぜならGmaterシリーズはボケの綺麗なイメージがあったからだ。この24-70mmの標準ズームのカテゴリーではSIGMAのボケのほうが好みだ」とのこと。

AF (オートフォーカス):SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

AF (オートフォーカス)の性能はどうでしょうか。

Sony Alpha BlogではAFについては、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DNと、Sony 24-70mm F2.8 GM、Tamronの28-75mm F2.8 Di III RXDの3本のレンズで同等という検証結果でした。

安心してAFを使えそうですね。

また、瞳AFの性能については、SIGMAの公式YouTubeに実際に瞳AFを使用した動画がアップされています。

瞳を正確にトラッキングしています。

その他の特徴:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

このレンズは防塵防滴仕様となっており、さまざまな環境下での撮影も可能です。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

また、最短撮影距離はワイド側で18cmと、Tamronの28-75mmの19cmよりもさらに寄れる仕様になっています。

最短撮影距離はイメージセンサーからの距離なので、フードの先端よりもさらに寄れるとのことです。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

被写体に寄ったダイナミックな撮影が可能になりますね。

また、①AF/MF切り替えスイッチ、②AFLボタン、③ズームロックスイッチが搭載されています。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

AF/MF切り替えスイッチはレンズ側でAF(オートフォーカス)とMF(マニュアルフォーカス)と瞬時に切り替えることができます。

AFLボタンはオートフォーカスロックボタンのことで、AF使用中にこのボタンを押すことでAFがロック(フォーカスが固定)されます。ピントを動かさずに自由にシャッターを切ることができるので、AFで合わせてMFに切り替えるなどの手間を省くことができ便利です。

また、AFLボタンには他にもカメラ側から様々な機能を割り振ることができます。

ズームロックスイッチは、焦点距離が24mmの位置の時にズームリングをロックし、レンズが不用意に前に繰り出すのを防止してくれます。ズームリングを回すとそれに伴ってロックも解除されます。

①AF/MF切り替えスイッチ、②AFLボタン、③ズームロックスイッチの3つの機能は、Sony 24-70mm F2.8 GMには3つとも備えていますが、Tamronの28-75mm F2.8 Di III RXDにはどれも付いていません

性能比較:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN vs Sony 24-70mm F2.8 GM & Tamron 28-75mm F2.8 Di III RXD

これまでの性能や外観などの比較をまとめてみました。比較 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art

レビュー / 作例:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

レビュー / 口コミ:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

Sony a7RIVの6100万画素センサーを活かすことのできる唯一のモデルだ。飛び抜けた解像度、滑らかなボケに、11枚の絞りハネによる綺麗な玉ボケ、高いビルドクオリティで、発色も素晴らしい。コストパフォーマンスが高く、この価格帯のレンズで、この性能は非の打ち所がない。

Sony Alpha Blog

ワイド端からテレ端まで収差が抑え込まれており、絞り開放でガンガン使える標準ズームレンズに仕上がっています。直線がまっすぐに写り、とても気持ちがいい描写です。コントラストやヌケ感も良好で、常用したくなる1本です。画質、サイズと重さ、価格と三拍子そろった新世代のフルサイズミラーレス用の標準ズームレンズだと感じました。

マイナビニュース

シグマのレンズのいちばんの特長は緻密な線で描いたような写り。この繊細な描写を知ってしまうと、シグマでしか描けない世界を求めてしまう。そして、どんな条件であってもシグマのレンズは撮影者の求めることに応えてくれる。Artラインは、曖昧さの無い描写で、光の条件によっては消えてしまいそうなディテールまでも忠実に再現。
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Artは、標準ズームレンズを「便利な存在」から「この1本でしか撮れない」と思わせる存在へと高め、表現を極めたい撮影者に対し、新たな世界を見せてくれる。

SIGMA インプレッション

 

いい点
  • 最高の解像力と緻密な描写
  • 滑らかで綺麗なボケ
  • 優れたコストパフォーマンス

 

イマイチな点
  • 特になし

作例:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

シグマ公式HPより引用

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

シグマ公式HPより引用

Instagramのハッシュタグをたどって、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DNの作例を紹介します。

価格:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art

レビュー記事でもそのコストパフォーマンスの高さが評価されている通り、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DNはかなり攻めた価格になっています。

もちろんTamronの28-75mm F2.8 Di III RXDを意識した価格設定だとは思いますが、Sony 24-70mm F2.8 GMよりも性能のいい標準ズームレンズをSonyの約半額の価格で出してくるとはかなりのバーゲンプライス。

Tamronの28-75mmの購入を考えている方も数万円プラスするだけで、最高性能のレンズを手に入れることができます。
価格差は2万5,000縁ほどですが、その価値は十分にあります。

プロが使うことはもちろん、a7IIIなどで撮影を気軽に楽しむ方にもとてもおすすめのレンズ。

しばらくは供給不足の状態が続くかもしれませんが、EマウントやLマウントのカメラをお持ちの方はマストで買うべき1本です。

Amazon gift card

Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にチャージしてからの購入がお得。

現金チャージするたびに、チャージした金額 × 最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。

有効期限はチャージしてから10年間なので安心。オートチャージ設定も可能です。

  1. Amazonギフト券にチャージするたびに最大2.5%のポイントが貰える
  2. チャージした金額はその日から10年間有効

最大2.5%のポイント獲得

 Amazonギフト券にチャージする

チャージしてから購入、簡単でお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いで。

 

まとめ:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art

今回はシグマから発売されたフルサイズのミラーレス専用の標準ズームレンズ 24-70mm F2.8 DG DN | Artを紹介しました。

Sonyの24-70mm F2.8 GMの半額でありながら性能は勝るという、コストパフォーマンスに優れたレンズです。

a7IIIやa7RIVをお持ちの方や、SIGMA fp, Lumix S1シリーズをお持ちの方は買っておくべき1本。

最高性能のレンズを手に入れて、さらに楽しくクオリティの高い写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

他にも様々なレンズを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

SIGMA シグマ シグマ (SIGMA)のおすすめレンズをシーンや目的別に徹底紹介【2022年最新】 SIGMA fp 【SIGMA fp】シグマの世界最小・最軽量フルサイズミラーレスカメラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です