星空って空一面に広がって首が痛くなるほどずっと上を見上げたくなりますよね。
Photo by fotootaku (SIGMA 14mm F1.8 DG HSM)
焦点距離が長いレンズだとどうしてもその一部しか写すことができず、自分が見たあの壮大さが伝わらずに悔しい経験をしたことはありませんか?
また、他の14mmに近いズームだとF値がF2.8やF4で暗く綺麗に写らないと感じたことがあるはずです。
このどちらの残念な経験を解決してくれるのがSIGMA 14mm F1.8 DG HSMです。
14mmという焦点距離でいてF1.8という明るさ。
唯一無二の性能を実現したこのレンズは他にはない圧倒的なスペックで想像を超える描写を見せてくれます。
今回はそのレンズの魅力について詳しく紹介します。
焦点距離
14mmという超広角な焦点距離は広いパースペクティブを活かしたダイナミックな表現をすることができます。
例えば、空一面に広がる星空や、目の前に広がる壮大な風景。
SIGMA公式ページより引用
SIGMA公式ページより引用
人間の視野よりも広い画角を持っているがゆえにこのレンズを通して切り取る風景は我々の想像をも超える絶景を見せてくれます。
風景写真にはもちろんですが、街中など普段見ている景色とは異なった画角で切り抜くことができることができるので面白いです。
SIGMA公式ページより引用
”切り抜く”というよりも”広げる”という表現の方が適切かもしれません。
F値
他のメーカーの14mmのレンズを比べてみてもF1.8という明るさを持っているレンズは他にはありません。
CanonはEF14mm F2.8L II USMというF2.8のレンズ。
NikonもAI AF Nikkor 14mm f/2.8D EDのF2.8のレンズです。
SonyもEマウント(ミラーレス)用のレンズはこの24mmが一番広角になります。
Eマウント用としてはZeissのBatis 18mmがありますが、F2.8です。
F1.8という明るさなのでやはり星空の撮影には最適でしょう。
ISO感度をあげずに早いシャッタースピードを実現することができます。
それによって星を”点”としてしっかり撮影でき、超広角ならではのダイナミックさに、ノイズのない綺麗な写真で空一面い広がる星空をそのままに取り込むことができるのです。
価格:SIGMA 14mm F1.8 DG HSM
Canon用、Nikon用の最新の価格は以下になります。
先ほど見たF2.8のレンズよりも低い価格ですね。
また、SonyのEマウント(ミラーレス)用も発売されています。
Sonyの単焦点レンズは24mmが一番広角なので貴重な選択肢になりますね。
映画用にも使用されているので”解像度”の高さはお墨付きです。

そんな他にはない高性能レンズなのでもっと他のメーカーの14mm F2.8よりも高くても納得なのですが、それらよりも断然手の届く価格です。
SIGMAさんは一体何を考えているのか。。笑
Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にチャージしてからの購入がお得。
現金チャージするたびに、チャージした金額 × 最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。
有効期限はチャージしてから10年間なので安心。オートチャージ設定も可能です。
- Amazonギフト券にチャージするたびに最大2.5%のポイントが貰える
- チャージした金額はその日から10年間有効
最大2.5%のポイント獲得
チャージしてから購入、簡単でお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いで。
まとめ
今回はSIGMAから発売されている孤高のレンズSIGMA 14mm F1.8 DG HSMをご紹介しました。
他にはない圧倒的な性能が低価格で手に入れることができるのでぜひ一度このレンズを手にとって星空の撮影などしてみてください。
きっとそのダイナミックさと描写力に驚かされることでしょう。
コメントを残す