今回は”ボケマスター“の異名を持つSIGMA 105mm F1.4 DG HSMを紹介します。
SIGMAのArt単焦点シリーズのArtF1.4の最長焦点距離の105mm。
開放から圧倒的解像度と”ボケマスター”と名乗るほどの至極のボケを魅せる新たなフラッグシップモデルです。
目次
焦点距離とF値
異次元の性能を実現したこのレンズの105mmでF1.4という珍しいスペックについて解説します。
ポートレートに適した105mmの焦点距離
ポートレートと聞くと85mmや135mmを思い浮かべる方が多く、105mmという焦点距離はなかなか使い人は少ないように思います。
しかし、多くのメーカーが100mm辺りの焦点距離でハイクオリティなレンズを発売しており、100mm前後の焦点距離のレンズを好む写真家も多くいます。
Nikon
Nikonからは2016年にAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDというレンズが発売されました。
Sony
SonyからもGMシリーズからSEL100F28GMが2017年に発売されました。
Carl Zeiss
ドイツのレンズメーカーのカールツァイスも2019年4月にZEISS Otus 1.4/100を発表しました。
このように多くのメーカーから100mm辺りのレンズが発売されており、ポートレートや花の撮影などに人気の焦点距離です。
View this post on Instagram
105mmという焦点距離なので、前景や背景が綺麗にボケてくれて主題となる被写体を浮かび上がらせてくれます。
View this post on Instagram
F1.4の”ボケマスター”が魅せるボケ
F1.4が魅せるボケはやはり圧巻です。
被写体にはシャープにピントを合わせ、周辺から柔らかく滑らかにボケます。
また、下のInstagramの2枚目の写真を見ればわかる通り、花火の火花が綺麗な玉ボケを作っています。
View this post on Instagram
ボケにこだわったレンズなだけあって、ボケが本当に綺麗です。さすがは”ボケマスター”。
View this post on Instagram
解像度と最高クラスの性能
このレンズの凄さはその性能の高さです。
Lenstipの評価
海外の有名なレビューサイトLenstipが2018年のベストレンズを読者投票した結果、このレンズが2018年のレンズ部門で1位となりました。
優れた光学技術知識を背景に精緻な製品レビューをすることで知られている Lenstip が実施した2018年ベストプロダクト読者投票で Sigma 105mm F1.4 | Art が一眼レフ用レンズ部門で第1位となりました。40mm F1.4 | Art も同3位となりました。 https://t.co/FlXe0qCDpe
— Kazuto Yamaki (@KazutoYamaki) 2019年1月16日
また、同レビューサイトによると、「F1.4での解像度の高さはこれまでテストした全レンズでダントツでトップの結果」でした。
通常は開放では解像度の落ちやすいので数段絞りますが、開放のF1.4から高い解像度となると開放からバンバン撮りたくなりますね。
この投稿をInstagramで見る
もちろんF値を絞っていっても、高い解像度をキープし続けます。
Nikon,Canonとの解像度比較
Lenstipでは他のレンズとの解像度の比較をしています。
下の図はそれぞれのF値(横軸)での解像度の高さ(縦軸)を表しています。
赤色がSIGMA 105mm F1.4 DG HSM、青色がNikonのAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED、緑色がCanonのEF85mm F1.4L IS USMです。
参考情報として、SIGMAの85mm F1.4 DG HSMと135mm F1.8 DG HSMの解像度も記載されています。
Lenstipより引用
赤のSIGMA、青のNikon、緑のCanonを見てみると、F1.4ではずば抜けてSIGMAの105mmの解像度が高いです。
F2、F2.8でも赤色のSIGMAがNikon,Canonのレンズの解像度を大きく上回る結果となりました。
F4まで絞るとようやく差が埋まってきます。
せっかくのF1.4の単焦点レンズなので開放付近で使いたいので、F1.4からF2.8でこれほどの高い解像度だとありがたいですね。
価格:SIGMA 105mm F1.4 DG HSM
さてこの超ド級の性能をもつレンズですが、Canon用,Nikon用,SonyEマウント用の最新価格は以下のようになります。


この性能の高さとなるとさすがに少々値段は高くなりますが、最高クラスの解像度とこだわり抜かれた綺麗なボケなどトップクラスの性能のレンズだと考えればむしろかなりリーズナブルな価格です。
参考までに他のメーカーのレンズの価格も載せておきます。

ニコン Nikon カメラレンズ AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED【ニコンFマウント】[AFS1051.4E]

こう見てるといかにSIGMAのレンズのコスパが良いかわかります。
Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にチャージしてからの購入がお得。
現金チャージするたびに、チャージした金額 × 最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。
有効期限はチャージしてから10年間なので安心。オートチャージ設定も可能です。
- Amazonギフト券にチャージするたびに最大2.5%のポイントが貰える
- チャージした金額はその日から10年間有効
最大2.5%のポイント獲得
チャージしてから購入、簡単でお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いで。
まとめ
シグマのArtシリーズの単焦点レンズ SIGMA 105mm F1.4 DG HSMを紹介しました。
他のメーカーを上回る圧倒的な解像度に、ボケマスターが魅せるこだわり抜いた綺麗なボケ。
防滴防塵仕様で過酷な環境下でも使用できるこのレンズは、ポートレートから花や動物、天体撮影まで様々な被写体に対応しています。
ぜひ、この最上級のレンズの凄さを体感してみてください。
解像度の比較にもあった、SIGMAの85mm F1.4 DG HSMと135mm F1.8 DG HSMはこちらで詳しく紹介しています。


コメントを残す