SIGMA(シグマ)マウントコンバーターMC-21 : Lマウントカメラ必須アクセサリー

シグマから”SIGMA マウントコンバーターMC-21″が発売されました。

SIGMA MC-21

今回はこのマウントコンバーターMC-21について、性能や使用可能なカメラやレンズについて詳しくご紹介します。

SIGMA マウントコンバーター MC-21とは

MC-21とは、SIGMA製のCanonマウントレンズとSIGMAマウントレンズを、Lマウントのカメラで使用できるようにするコンバーターです

SIGMA MC-21

SIGMA公式ページより引用

マウントコンバーターMC-11をご存知の方が多いと思いますが、MC-11はカメラのボディがSony Eマウント用に対して、MC-21はカメラのボディがLマウントになります。

SIGMA(シグマ)マウントコンバーターMC-11がSony α7ユーザーにとって”神アイテム”な3つの理由

レンズのマウントはCanonマウントとSIGMAマウントとMC-11と同じです。

メーカーが公式で動作保証するのはSIGMA製のCanonマウントレンズですが、MC-11でCanon製のレンズも使用できたことから、今回もCanon製のレンズが動作するのか気になるところです。

また、MC-21はMC-11と違い、パソコンからのファームウェアのアップデートが不要になります。

三脚座も装備されており、どんどんユーザーにとって使いやすいものになっていきますね。

SIGMA MC-21

MC-21とは
  • Lマウントカメラ用のアダプター
  • SIGMA製CanonマウントとSIGMAマウントレンズが装着可
  • パソコンからのファームウェアアップデート不要
  • 三脚座装備

MC-21が使用可能なカメラ

Lマウントアライアンスということで、MC-21の発表や、CP+の展示の際にはPanasonicとLeicaのが発売するLマウントボディで使用できるということでした。

SIGMA L-Mount

SIGMA L-Mount

しかしながら3月29日(金)に発表された内容で、現在発売されているライカのLマウントカメラで使用できない仕様に変更することになりました。

ライカのカメラを持っている人がマウントコンバーターを使用してレンズを使う人はあまりいないような気もしますが、少し残念ですね。

しかし、”現在発売されている”Lマウントカメラですので、今後発売が予期されているLeicaSL2などでは使用できることとなるのでしょう。

というわけで、現在MC-21が使用できるカメラはPanasonicのLUMIX S1とS1Rのみということになります。

Panasonic Lumix S1 S1R Panasonic フルサイズミラーレス LUMIX S1 S1Rの外観比較と性能を徹底解説。発売日と価格やLマウントレンズも紹介。

しかし、LUMIX S1, S1Rでも使用するにあたって主に以下の点に注意する必要があります。

  • オートフォーカスはAF-Sのみ(AF-Cは不可)
  • タッチAF使用不可
  • MFガイド使用不可
  • 手ぶれ補正はカメラ側かボディ側いずれかのみ使用可能(同時使用不可)

MC-21が使用可能なレンズ

MC-21を使って、現在以下のレンズが使用可能となっています。

センサーサイズ機種
35mmフルサイズ12-24mm F4 DG HSM | Art
14-24mm F2.8 DG HSM | Art
24-35mm F2 DG HSM | Art
24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art
24-105mm F4 DG OS HSM | Art
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
14mm F1.8 DG HSM | Art
20mm F1.4 DG HSM | Art
24mm F1.4 DG HSM | Art
28mm F1.4 DG HSM | Art
35mm F1.4 DG HSM | Art
40mm F1.4 DG HSM | Art
50mm F1.4 DG HSM | Art
70mm F2.8 DG MACRO | Art
85mm F1.4 DG HSM | Art
105mm F1.4 DG HSM | Art
135mm F1.8 DG HSM | Art
500mm F4 DG OS HSM | Sports
APS-C17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary
18-35mm F1.8 DC HSM | Art
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary
50-100mm F1.8 DC HSM | Art
30mm F1.4 DC HSM | Art

Panasonicから発売されているLマウントのレンズはかなり値段が高く、まだ3本しか発売されていないので、S1,S1Rを購入した方にはMC-21は貴重な選択肢になるでしょう。

L-Mount Lens

また、Artシリーズの単焦点レンズは、8月頃から順次Lマウントで発売されるので、AF-Cなどの性能を使いたい場合はLマウントのレンズを待つ方がいいかもしれませんね。

価格:MC-21

SIGMAマウント→LマウントのコンバーターはCanonマウントのものに比べて約3分の1の価格の設定となっています。

SIGMAはこれからSA(SIGMA)マウントのカメラを開発を中止し、今後のSIGMAのカメラはLマウントになります。

今までSIGMA(SAマウント)のカメラを使っていた人が、新しいSIGMAのカメラ(Lマウント)への移行の負担を少しでも減するために、SA-Lのコンバーターは安価に設定されています。

こういった利益を考えずに、自社のコアなユーザーを大事にするサービスは素敵ですね。

SIGMAのLマウントのカメラも楽しみです。

Amazonでお得に購入するポイント

Amazonギフト券に現金で残高追加する度ポイントを貯めることができます。

プライム会員はチャージするチャージする毎に最大で2.5%のポイントが付与されるので、ギフト券にチャージしてから購入することでさらにお得にお買い物をすることができます!
詳しくはポイント付与率利用方法をご確認ください。


6/25(火)~7/16(火)の23:59までは期間限定でギフト券のチャージでもらえるポイント還元率アップ!詳しくはAmazon公式ページをご確認ください。

まとめ

SIGMAマウントコンバーターMC-21について紹介しました。

いよいよLマウントアライアンスが始動したという感じでしょうか。

LUMIX S1, S1RがCanon, Nikon, Sonyに対してどれほど食らいつけるかも気になります。

今後のSIGMAから発売されるLマウントレンズなどにも注目ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です