シグマ (SIGMA)のおすすめレンズをシーンや目的別に徹底紹介【2022年最新】

SIGMA シグマ

2019年最新のシグマおすすめレンズをどこよりも詳しく紹介致します。

シグマはスタンダードなレンズから、他メーカーが作らない珍しいスペックのレンズまで、豊富なレンズをラインナップしています。

シグマのレンズは高品質・高性能ながら、CanonやSonyなどのメーカーよりリーズナブルな価格で発売されており、レンズを買う際の最有力候補なのではないでしょうか?

今回はシグマとはどういうメーカーか簡単に紹介しつつ、広角や望遠、ポートレートや風景などそれぞれのカテゴリーや目的毎におすすめのレンズを紹介していきます。

それぞれの記事では各レンズの作例とともに性能について解説をしていますので、気になるカテゴリーやレンズがあれば、ぜひその詳細もチェックしてみてください。

シグマ(SIGMA)とは

SIGMA

SIGMA(シグマ)は日本のカメラ・レンズメーカー

他のメーカーのように海外に生産拠点を持たず、福島県会津にある工場で一貫生産をし、「Made in Japan」と「最高」のクオリティのものづくりにこだわり続けるメーカーです。

2012年に新しいコンセプトを発表し、”Contemporary”, “Art”, “Sports”の3つのプロダクトラインを打ち出しました。

シグマプロダクトライン

中でも”Artライン“の製品は世界中で高い評価を得ており、最高の光学性能を追求したレンズがラインナップされています。

圧倒的な解像度の高さ、徹底された収差、滑らかなボケなどの要素が魅せる描写は圧巻です。

その性能の高さから、シネレンズ(映画用のレンズ)も発売しており、国内外の映画やドラマの撮影に使用されています。

SIGMA CINE LENS

SIGMA FF High Speed Prime Cine Lens

また、シグマは”Foveonセンサー“という独自のイメージセンサーを搭載したミラーレスカメラ、コンパクトデジタルカメラを発売しています。

シグマ カメラ

sd Quattro / dp Quattro

Foveonセンサーは質感さえも表現できるほど高い解像度を持ち、センサーの特殊な構造から独特のいい色味を演出してくれます。

7月11日にはフルサイズのミラーレスカメラ”SIGMA fp“を発表しました。

SIGMA fp

デジタルカメラの脱構築をテーマにした、”カメラ3.0″とも呼べる全く新しいカメラ。

SIGMA fp 【SIGMA fp】シグマの世界最小・最軽量フルサイズミラーレスカメラ

世界最小・最軽量のLマウントのフルサイズミラーレスカメラ。動画撮影に最適です。

シグマ(SIGMA)のおすすめレンズ

ここからはカテゴリー別にまとめたシグマのおすすめレンズを紹介していきます。

気になるカテゴリーやレンズあればぜひチェックしてみてください。

シグマのおすすめ標準レンズ

SIGMA オススメの標準レンズ

シグマは標準域のズームレンズ・単焦点レンズともに多くの選択肢があります。

今回は高い解像度で評判のArtラインから発売されている5本をピックアップしてまとめてみました。

ぜひご自身の用途や好みに合った1本を探してみてください。

SIGMA オススメの標準レンズ 【2022年最新】SIGMA(シグマ)の標準レンズ5選

シグマのおすすめ広角レンズ

SIGMA 広角レンズ

F2.8やF4の広角ズームレンズはもちろん、14mmでF1.8などの他のメーカーにはないハイスペックな広角単焦点レンズを複数ラインナップしています。

明るい広角単焦点レンズを探している方は要チェックです!

SIGMA オススメの広角レンズ 【2022年最新】SIGMA(シグマ)のおすすめ広角レンズ5選

シグマのおすすめ望遠レンズ

SIGMA オススメの望遠レンズ

Artラインの陰に隠れていますが、シグマの”Sportsライン“などから発売されている望遠レンズは豊富な種類のラインナップがあり、Canon, Nikon, Sonyなどのメーカーが作らないようなスペックのレンズを発売しています。

飛行機、動物、スポーツなど動体の撮影をメインにする方はぜひチェックしみてください。

SIGMA オススメの望遠レンズ 【2022年最新】SIGMA(シグマ)のおすすめ望遠ズームレンズ5選

シグマのおすすめ単焦点レンズ

SIGMA 単焦点レンズ

シグマの代名詞とも言える”Artライン“の単焦点レンズ

シネレンズとしても使用されるほど高い性能を誇ります。

20mmから105mmまでのF1.4の8本に加え、14mmと135mmの2本をF1.8で計10本もラインナップしており、自分に合う焦点距離のレンズを見つけられるでしょう。

SIGMA 単焦点レンズ SIGMA(シグマ)のおすすめ単焦点レンズ10選!高解像度でボケの綺麗なハイエンドレンズ

シグマのおすすめ大三元レンズ

SIGMA 大三元レンズ

大三元レンズとはF2.8通しの広角・標準・望遠ズームレンズのことで、この3本さえあれば大体の被写体を撮影できるハイエンドレンズです。

憧れの大三元レンズが性能はCanonやNikonと同等以上ながら、価格は約半分くらいで購入できるのはコスパ抜群ですね。

SIGMA 大三元レンズ SIGMAが大三元レンズをツモ!CanonやNikonを上回るハイスペックズームレンズ

一眼レフ(Canon,Nikon)用シグマおすすめレンズ

SIGMA 一眼レフ(Canon,Nikon)用レンズ

CanonやNikonの一眼レフカメラ用のオススメのレンズを7本(フルサイズ用6本, APS-C用1本)まとめてみました。

CanonやNikonの一眼レフをお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

Sonyのα7シリーズのミラーレスカメラをお使いの方もMC-11を装着することで使用いただけます。

SIGMA 一眼レフ(Canon,Nikon)用レンズ SIGMA(シグマ)の一眼レフ用おすすめレンズ7選【キャノン、ニコン用】

ミラーレス(Sony Eマウント フルサイズ)用シグマおすすめレンズ

Sony Eマウントフルサイズレンズ

ついにSony Eマウント用のフルサイズのミラーレス専用設計のレンズが発表されました。

SonyにもないF1.2のスペックのレンズ、ショートフランジバックによりコンパクトになったF2.8の広角ズームレンズボケへのこだわりとクラシックな外観が特徴のレンズ。

どれも違った面白いコンセプトで発売が待ち遠しいです。

SIGMA Sony E _ L DG DN SIGMA(シグマ)がSony EマウントとLマウントのミラーレス用レンズを発表。発売日や価格、性能も徹底紹介!!

先日発売されたSony α7RIVについてはこちら。この超高画素機にはシグマの解像度の高いレンズがオススメです。

ソニーがSony α7R IVを発表!世界初の6,100万画素のフルサイズセンサー搭載!価格や発売日、性能も紹介

ミラーレス (Sony Eマウント APS-C)用シグマおすすめレンズ

SIGMA SonyEマウント APS-C

ソニーのa6400などのAPS-Cサイズのミラーレスカメラユーザー必見のレンズです。

レンズキットのレンズを使い続けていたりしませんか?  この単焦点レンズを使うと写真の本当の楽しさを感じることができます。

ぜひF1.4という明るさをもつ単焦点レンズで、その解像度やボケの綺麗さを感じてみてください。インスタ映えするような素敵な写真がきっと撮れるはず!

SIGMA SonyEマウント APS-C Sony(ソニー) APS-C Eマウント用のシグマ単焦点レンズ3本 | SIGMA DC DN シリーズ

ポートレート撮影向けシグマおすすめレンズ

SIGMA ポートレートにオススメのレンズ

ポートレートというと王道の85mmや135mm、50mmなどの焦点距離のレンズが候補になるかと思います。

この記事で紹介しているシグマのレンズは、開放F値が1.4かF1.8で被写界深度が浅いうえ、シャープな描写と柔らかいボケで想像以上の描写を魅せてくれます

Eマウント用のレンズはソニーの瞳AFにも対応しています。

SIGMA ポートレートにオススメのレンズ ポートレート撮影におすすめ!コスパ最強なシグマのレンズ5選【Sony瞳AFにも対応】

風景撮影向けシグマおすすめレンズ

SIGMA 風景にオススメのレンズ

風景写真といえば広角レンズ、そしてF4の広域の標準ズームレンズ、100mmから400mmあたりをカバーする望遠レンズを揃えることが多いでしょう。

風景写真に適しているコスパ抜群のシグマのレンズをまとめてみました。

解像度が高いシグマのレンズは風景をシャープに写すことができるので相性抜群です

SIGMA 風景にオススメのレンズ SIGMA(シグマ)の風景写真にオススメな3本のコスパ抜群の高性能レンズ。

動画撮影向けシグマおすすめレンズ

動画撮影にオススメのレンズ5選

冒頭でもシネレンズの話をしましたが、シグマのレンズは映像業界で多くのクリエイターに使用されています。

それほど写真のみならず動画の撮影にも対応できる性能を誇ります。

YoutubeVlogを始めたい人や動画用のレンズを選ぶポイントを知りたい人にオススメの記事です。

動画撮影にオススメのレンズ5選 動画撮影におすすめのSIGMA(シグマ)のレンズ5選【選び方のポイントも解説】

オススメのジンバルについても紹介していますので参考にしてみてください。

シグマのおすすめレンズまとめ

シグマの豊富なラインナップのレンズをカテゴリー別にまとめてみました。

個人的な意見ですが、最高品質のレンズを追求し続けるスタンスと、このミニマルなデザインが好きです。

どのレンズもスペックやクオリティが高いうえに、カスタマーサービスの評判も高いので安心のレンズです。

随時記事を更新していきますので、ぜひまたチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です